過去のNews

第18回大会(オンライン開催)のご案内

第18回大会を、2022年10月29日(土), 30日(日)オンラインにて開催しました。 年次大会のページへ

第17回大会のオンライン開催について

コロナ禍により延期しておりました第17回大会を、2021年10月23日(土)~24日(日)オンラインにて開催します。 年次大会のページへ
5月の連休明けを目途に発表募集を開始します。
なお、発表申込みには年会費を完納している必要があります。よろしくご予定ください。

「協同教育実践資料シリーズNo.25」を公開しました。

『仲間と共に課題に向き合い、自ら学ぶ生徒の育成 -課題設定・個人思考・話し合いを重視した協同学習を通して-』(設楽町立設楽中学校著, 村松忠男・杉江修治監修)を公開しました。「出版物案内」からご覧ください。

[宮城・東北方面] 「協同教育を学ぶ会」(11/2[土])

宮城県、及び、東北の先生方を対象に授業づくり研修会「効果的な学びをどうつくるか」を名取市において開催します。 詳しくはこちらから

日本協同教育学会 第16回大会(高知大学 10/25[金]~27[日])

2019年10月25日(金)~27日(日)に、高知大学において、第16回大会を開催します。 年次大会のページへ

日本協同教育学会 第15回大会(梅花女子大学 11/16[金]~18[日])

2018年11月16日(金)~15日(日)に、梅花女子大学 において、第15回大会を開催しました。 年次大会のページへ

日本協同教育学会 第15回大会(梅花女子大学 11/16[金]~18[日])

プログラム配置表発表者配置表を公開しました。
第15回大会のページ (II. 大会日程)へ 

国際協同教育学会(IASCE) 台北大会「東アジアと世界の協同学習:卓越性の獲得と持続」(2019/3/22[金]~24[日])

参加方法(発表者以外の方)」をアップ致しました。大会への発表をお考えの方はお読みください。

[宮城・東北方面] 第3回「協同教育を学ぶ会」(9/9[日])

宮城県、及び、東北の先生方を対象に「協同学習を学ぶ会」を名取市において実施します。 【詳しくはこちらから】

国際協同教育学会(IASCE) 台北大会「東アジアと世界の協同学習:卓越性の獲得と持続」(2019/3/22[金]~24[日])

Call for Proposalsの和訳」(改訂版)をアップ致しました。大会での発表を希望される方は、必ずこの要項をお読みください。

国際協同教育学会(IASCE) 台北大会「東アジアと世界の協同学習:卓越性の獲得と持続」(2019/3/22[金]~24[日])

2019年3月22日(金)~24日(日)に、国際協同教育学会(IASCE)の台北大会「東アジアと世界の協同学習:卓越性の獲得と持続」が開催されます。JASCE会員の方には英語サポートや大会参加費免除(選考あり)の制度もあります。Newsletter 3月号も併せてお読みください。
JASCE会員で発表を希望される方は、「Proposal Form」をダウンロードの上、「Cover Sheet」「Details」の両シートに必要事項を入力し、メール添付にて、伏野久美子(kumiko-fushino290729@nifty.com)までお送りください。英語サポートを希望される方はメール本文に「英語サポート希望」とご記入ください。
なお、発表をより良いものとするために、「あなたの口頭発表をより魅力的でインターアクティブにする方法」をお読みください。

国際協同教育学会のBaloche会長を囲む勉強会(3/28[水])

3月28日(水)15:30~17:00に、国際協同教育学会のBaloche会長を囲む勉強会を、八王子駅前で開催します。参加希望者は関田(sekita@soka.ac.jp)までメールをお送りください。

日本協同教育学会 第14回大会プログラムを公開しました

大会ページからダウンロードしてください。
第14回大会(VII. 大会プログラム)へ

協同学習を学ぶ会 (仙台、2017年6月24日[土] 13:00~16:00)

宮城県の先生方を対象に、仙台市で「第2回 協同学習を学ぶ会」を実施します。
【ご案内】 【参加申込みFAX用紙】

日本協同教育学会 第14回大会(岡山大学 10/27[金]~29[日])

2017年10月27日(金)~29日(日)に、岡山大学教育学部(本大会)・岡山県立倉敷青陵高等学校(プレ大会)において、第14回大会を開催しました。
第14回大会のページへ  年次大会のページへ

各地の勉強会:岡山・中国方面

平成29年度の協同学習研究会の日程を公開しました。第1回は、7月15日(土)に開催されます。ふるってご参加ください。
【詳しくはこちら】

ワークショップ マスター(上級)コース

マスター(上級)コース (名古屋市、2017年3月4日[土] 〜5日[日] 9:30~17:00) を開催します。 【詳しくはこちら】 【お申し込みはこちら】

協同学習を学ぶ会 (仙台、2017年1月14日[土] 13:00~16:00)

宮城県の先生方を対象に、仙台市で「協同学習を学ぶ会」を実施します。
【詳しくはこちらから】

日本協同教育学会 第13回大会(三重大学 11/4[金]~6[日])

2016年11月4日(金)~6日(日)に三重大学において、第13回大会を開催しました。
第13回大会のページへ  年次大会のページへ

協同学習(CL)ワークショップ 2月28日(日)

■日 時: 2月28日(日)10:00~12:00(9:30より開場)
■会 場: 創価大学中央教育棟AC533教室
■参加費: 無料
■概 要: (Workshop Title) Developing Critical Problem-Solving Skills in Cooperative Contexts
英語で授業をなされる先生方(英語担当教員を含む)を対象にしたBaloche先生による協同学習(CL)ワークショップです。
☆参加者からの質問についてBaloche先生に回答していただく時間を多く設ける予定です。本ワークショップでは通訳はなく、英語のみで行われます。
*詳細は、こちらからご覧下さい。
参加をご希望される際は、2016年2月19日(金)までに http://pace.soka.ac.jp/1523/ からアクセスいただき、事前申し込みを行っていただけますよう、お願いいたします。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

国際シンポジウム 2月27日(土)

■日 時: 2月27日(土)13:00~17:00(12:30より開場)
■会 場: 創価大学中央教育棟AE653教室
■参加費: 無料
■テーマ: 「協同教育の展望と課題」
【パネリスト】Dr Lynda Baloche(国際協同教育学会(IASCE)会長)
Dr. Sarkar Arani Mohammmad Reza(名古屋大学大学院教育発達科学研究科・教育学部准教授)
【コメンテータ】水野正朗(名古屋市立桜台高等学校教諭/愛知文教大学講師)
【コーディネータ】 関田一彦(創価大学教育学部教授・本プロジェクト代表)
☆Baloche先生とReza先生の各講演を受けて、パネルディスカッションに入ります(逐語通訳あり)。
*詳細は、こちらからご覧下さい。
参加をご希望される際は、2016年2月19日(金)までに http://pace.soka.ac.jp/1523/ からアクセスいただき、事前申し込みを行っていただけますよう、お願いいたします。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

「水谷茂の協同学習実践講座」10月25日(日)10:00〜16:30

会場:中京大学名古屋キャンパス 5号館(2F)523教室
内容:1. 協同学習授業体験, 2. 小学校の授業事例紹介(DVD視聴)
 ※詳しい内容や申し込み方法については、添付資料をご覧ください。

第12回大会 事前参加申込み 8月から受付開始

8月1日より事前参加申込受付開始です(9月18日まで)  大会ホームページへ

「協同教育カフェin八王子」6月27日(土)14:00〜16:30

会場:創価大学文系A棟2階(A202教室)
内容:お二人の小学校の先生から実践報告を伺い、みんなでお茶を飲みながら語らいます。語り足らない方には、場所を移して懇親会をご用意します。
※ご参加希望の方は関田(sekita@soka.ac.jp)までご連絡ください。

第12回大会 事前参加申込み 8月から受付開始

8月1日より事前参加申込受付開始です(9月18日まで)  大会ホームページへ

国際協同教育学会(IASCE 2015)

2015年10月1日からデンマークで国際協同教育学会大会が開催されます。発表申込み締切は2015年1月2日です。詳細はチラシと大会概要をご覧ください。
チラシ 大会概要

日本協同教育学会 第11回大会

2014年10月24日(金)〜26日(日), 創価大学 (東京都・八王子市) 【大会HPへ】

2014年10月6日

日本協同教育学会の第11回大会(2014年10月24日[金]〜26日[日], 創価大学 [東京都・八王子市])の 「タイムテーブル&会場案内」と「プログラム&予稿」を公開しました。
【大会HPへ】

2014年9月16日

2014年9月から隔月で「協同学習を用いた看護教育研究会」が開催されます。【協同学習を用いた看護教育研究会のご案内】

2014年9月16日

日本協同教育学会の第11回大会(2014年10月24日[金]〜26日[日], 創価大学 [東京都・八王子市])の事前参加申し込みを締め切りました。
*当日参加は、会場にて受け付けます。

2014年9月2日

日本協同教育学会の第11回大会(2014年10月24日[金]〜26日[日], 創価大学 [東京都・八王子市])の日程表を公開しました。【大会HPへ】

2014年9月2日

2014年10月4日(土)〜5日(日)、中京大学八事校舎で協同学習実践講座が開催されます。【終了しました】

2014年8月11日

日本協同教育学会の第11回大会(2014年10月24日[金]〜26日[日], 創価大学 [東京都・八王子市])への事前参加申し込みを受付中です。【終了しました】

2014年6月25日

2014年11月16日(日)米子コンベンションセンターで協同学習ワークショップ(一日研修)が行われます。【終了しました】

2014年6月25日

2014年8月24日(日)中京大学(名古屋市)で協同学習ワークショップ(一日研修)が行われます。【終了しました】

2014年6月1日

日本協同教育学会の第11回大会(2014年10月24日[金]〜26日[日], 創価大学 [東京都・八王子市])への参加申し込みフォームを公開しました。【終了しました】

2014年5月23日

会員情報変更申し込みフォームを新設しました。 → 問い合わせ先のページ

2014年4月17日

日本協同教育学会の第11回大会(2014年10月24日[金]〜26日[日], 創価大学 [東京都・八王子市])のページを公開しました。【終了しました】

2014年4月8日

8月1日〜2日、創価大学でワークショプ<アドバンス>が開催されます。【終了しました】

2014年4月3日

名古屋で開催される今年度のワークショップ<ベーシック(8月)><アドバンス(11月)>の申込受付が始まりました。【終了しました】

2014年2月1日

授業づくり研究会(久留米大学)のスケジュールを更新しました。 → 各地の勉強会のページ

2014年1月18日

3月21日(金)、三重県教育文化会館でワークショップ(一日研修)が開催されます。【終了しました】

2013年12月29日

日本協同教育学会の第11回大会を、2014年10月24日(金)〜26日(日)に、創価大学(東京都・八王子市)で開催いたします。詳細については、順次こちらでご案内いたします。皆様のご参加をお待ちしております。

2013年12月29日

2014年3月22日(土)・23日(日)、 大分県社会教育総合センター2階 第1セミナー室(別府市) で、協同学習認定ワークショップ:ベーシックが開催されます。3月22日は、9時30分開場/受付開始となります。【終了しました】

2013年12月4日

2014年2月22日(土)・23日(日)、創価大学(八王子市)で協同学習認定ワークショップ:ベーシックが開催されます。【終了しました】

2013年11月6日

2014年1月26日(日)小松市で協同学習ワークショップが行われます。【終了しました】

2013年11月6日

札幌大会HPにプレ大会の意義を掲載しました。

2013年8月26日

中京大学(名古屋)で協同学習実践講座(10月12日・19日・26日)が行われます。【終了しました】

2013年4月22日

南山大学(名古屋)でワークショップ(ベーシックは8月24日・25日、アドバンスは11月16日・17日)が行われます。【終了しました】

2013年4月20日

「各地の勉強会」のページを新設しました。→「各地の勉強会」

2013年4月18日

第10回大会「発表者募集について」をアップしました。【終了しました】

2013年4月6日

2013年5月25日(土)〜26日(日)立教大学(池袋キャンパス)で「アドバンス」ワークショップが行われます。【終了しました】

2012年12月20日

2013年3月23日(土)〜24日(日)創価大学(八王子市)で「ベーシック」ワークショップが行われます。【終了しました】

2012年12月11日

2013年2月23日(土)〜24日(日)創価大学(八王子市)で「ベーシック」ワークショップが行われます。【終了しました】

2012年12月11日

2013年2月23日(土)中村学園大学(福岡市)で「一日研修」ワークショップが行われます。【終了しました】

2012年12月11日

JASCE第10回大会は北海道で開催(2013年11月29日〜12月1日、札幌大学)。

2012年11月28日

12月16日(日)小松市で「一日研修」ワークショップが行われます。【終了しました】

2012年11月28日

2013年2月17日(日)岡山市で「一日研修」ワークショップが行われます。【終了しました】

2012年11月28日

2013年3月20日(水)津市で「一日研修」ワークショップが行われます。【終了しました】

2012年8月13日

10月20日(土)関西国際大学で「大学教員向け協同学習ワークショップ」が行われます。【終了しました】

2012年8月5日

【出版物案内】協同教育実践資料No.14〜No.16がダウンロードできるようになりました。

2012年4月5日

南山大学でJASCE公認ワークショップ(ベーシックは8月25-26日、アドバンスは11月10〜11日)が行われます。【終了しました】

2012年3月9日

5月19日(土)〜20(日) 立教大学池袋キャンパスでJASCE認定ワークショップ(アドバンス)が行われます。【終了しました】

2012年2月16日

【新潟大会】終了しました

2012年1月29日

【新潟大会】まもなく大会発表の募集を開始します(詳細はホームページ上に掲示します)

2012年1月5日

2012年2月25日(土)と26日(日)JASCE主催「認定ワークショップ<ベーシック:創価大学>」のご案内(創価大学)。【終了しました】

2011年11月7日

2012年2月19日(日)JASCE主催「協同学習ワークショップ」のご案内(米子コンベンションセンター)。【終了しました】

2011年10月16日

11月20日(日)『授業づくりネットワーク』が主催する「ケーガンの協同学習勉強会」が開かれます(東京都立川市)。『授業づくりネットワーク』の会員でなくても参加できます。詳しくはこちら。【終了しました】

2011年10月16日

10月22日(土)九州支部の「授業づくり研究会」定例勉強会が開かれます(久留米大学)。詳しくはこちら。【終了しました】

2011年10月9日

11月4日(金)犬山市授業改善交流会(小学校部会/中学校部会)が開催されます。日程/会場案内/公開授業一覧はこちらから。【終了しました】

2011年10月2日

年次大会(第8回)は終了しました

2011年6月29日

7月30日(土)協同教育カフェin大東(大阪府)がオープンします。【終了しました】

2011年5月17日

6月4日(土)協同教育カフェがオープンします。【終了しました】

8月27日(土),28日(日) ベーシック名古屋(南山大学) 終了しました
11月12日(土),13日(日) アドバンス名古屋(南山大学)終了しました

日本協同教育学会は、日本学術会議協力学術研究団体です。