日本協同教育学会 第13回大会のご案内



最新の大会関連情報をご覧ください

大会スケジュール
プログラム
大会概要
プレ大会概要
会場までのアクセス/会場案内図
発表者(研究発表・実践報告)・企画責任者(ラウンドテーブル・ワークショップ)へのご案内
本大会会場に関するご案内【ぜひご覧下さい】

大会予稿

記念講演・実行委員会企画
研究発表(第1日)
研究発表(第2日)
実践報告(第1日)
実践報告(第2日)
自主ラウンドテーブル
自主ワークショップ



ご挨拶

 このたび,日本協同教育学会第13回大会を三重大学平成28年11月4日(金)~6日(日)に開催することになりました.11月4日(金)には,三重大学教育学部附属中学校で公開授業ならびに実践検討会を開催いたしますとともに,11月5日(土)・6日(日)には,三重大学にて研究発表・ラウンドテーブル・ワークショップ・基調講演などの大会企画を開催いたします.
 さて,大会校であります三重大学では法人化以降,全学の教育目標として「感じる力」「考える力」「コミュニケーション力」「生きる力」の4つの力を育成することを掲げており,  そのための方法として,全学的なPBL (Problem/ Project-based Learning)教育の展開を進めてきております.その具体的なものとして,2006年度からは共通教育で『PBLセミナー(現: 教養教育PBL授業)』が,2009年度からは1年次生を対象とした『「4つの力」スタートアップセミナー(現:スタートアップセミナー)』が全学的に実施されておりますとともに,各学部の専門授業の中でも,PBL授業が各学部の専門に結びついた形で展開されております.このようなPBLにおいて受講生は,小グループでの「協同的」な活動を行う中で,「アクティブ」に課題に関わり学びを深めていきます.ここで,近年注目されているアクティブラーニングという言葉を使うならば,PBLにおいては協同による学びを通してアクティブな学びが実現されていると考えられるのではないでしょうか.そして,PBLに限らず,「協同」と「アクティブラーニング」は非常に密接に関係しているものであると考えられ,これについて深めていくことが,協同教育とアクティブラーニング双方の質を向上していくために重要ではないかと考えられます. これにちなみ,今回の大会のテーマを「アクティブラーニングの核としての協同教育」といたしました.そして,これにかかわる大会企画も準備する予定です.
 三重大学において日本協同教育学会大会を開催いたしますのは初めてのことでありますが,良き大会になりますよう,実行委員一同微力ながら準備を進めております.
 多くの皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております.

2016年5月吉日
日本協同教育学会第13回大会実行委員会委員長  中西 良文

Ⅰ 会場のご案内


三重大学工学部棟  〒514-8507 三重県津市栗真町屋町1577

<三重大学までのアクセス>

  • 近鉄名古屋線「江戸橋」駅下車(急行停車)徒歩15分.
  • 近鉄名古屋線,またはJR紀勢線,伊勢鉄道「津」駅下車(津駅は近鉄・JR・伊勢鉄道共用です),津駅東口バスターミナルから三重交通バス4番乗場から乗車,「大学病院」もしくは「大学病院前」下車(4番乗場から出発するバスは「大学病院前」もしくは「大学病院」に必ず停まります).所要約7分.
当日は大学祭開催期間であるため,駐車場は利用できません
  公共交通機関をご利用ください。

<プレ大会(11月4日[金])>

三重大学教育学部附属中学校  〒514-0062 三重県津市観音寺町471番地

<会場までのアクセス>

  • 近鉄名古屋線,またはJR紀勢線,伊勢鉄道「津」駅下車(津駅は近鉄・JR・伊勢鉄道共用です),津駅西口から徒歩約25分
通常授業期間につき、駐車場の準備がございませんので、公共交通機関を
  ご利用ください.

Ⅱ 大会日程

  • 11月4日 (金曜日・午後) 公開授業・実践検討会(三重大学教育学部附属中学校)
  • 11月5日 (土曜日) 大会1日目・情報交換会
  • 11月6日 (日曜日) 大会2日目
 大会1日目・2日目には,口頭発表・ラウンドテーブル・ワークショップ等の研究発表,
 総会・基調講演等の大会企画が実施されます.

  • 研究発表はすべて口頭発表形式で行います.
  • 昼食は,学内生協の食堂が利用できませんので,大学周辺の飲食店をご利用ください.なお,当日は大学祭のため,学生による模擬店も出店しております.
    また,事前の予約・入金による,お弁当の注文も受け付ける予定です.
  • 諸般の事情により,昼食の発注は取りやめとなりました。昼食につきましては,事前にご準備いただくか,学内の会場近くのコンビニ(ただし,当日は大学祭のため混雑が予想されます),大学周辺の飲食店,学生による模擬店等をご利用下さい
  • 予定は若干変更がある場合がございます.

Ⅲ 大会参加ならびに研究発表申し込み

(1)発表等募集の内容

この大会で研究発表等なさりたい会員の皆様は、以下の注意事項をお読みの上、発表申し込みを行ってください。

注意事項

  • 本大会の発表形式は下の3通りです。ご自身の発表内容に最もふさわしい形式を選んで下さい。
    なお、発表枠に限りがありますので、全ての申し込みをお受けできるとは限りません。なるべく早めにお申込みください。
  • 申し込みが受理された段階で、受理通知を兼ねて大会要稿集の原稿を依頼します。
    ただし、期日までに入稿されない場合、発表が取り消されますので、ご注意下さい。
  • 個人情報保護の観点から、あるいは社会通念上不適切と思われる表現・表記のものは発表を取り消し(中止)する場合があります。未承諾の児童生徒の氏名公表など、厳に慎んで下さい。
  • 大会で発表できるのは、平成28年度までの会費完納者に限ります。
    今年度の会費未納の方は要稿集原稿提出までに納入をお済ませ下さい。
    なお、非会員の方と連名で発表される場合、発表代表者は会員の方に限ります。

発表形式

  • 口頭発表(25分)
     口頭発表は、もっとも一般的な発表形式です。口頭発表には研究発表と実践報告の2タイプがありますが、この形式のセッションの発表時間はいずれも1件あたり最大25分です。発表15分と質疑10分の配分が一般的です。
     本会は発表後の質疑応答を中心に、参加者と発表者の相互交流を通じた学び合いを重視しますので、必ず質疑応答の時間を十分に取るように発表を準備して下さい。
  • ラウンドテーブル(120分。ただし、90分・180分という時間も相談の上、設定可能)
     ラウンドテーブルのセッションでは、一つのトピック(論題)について企画者(ファシリテーター)の誘導で参加者相互に広報交換や意見交換をすすめ、課題の整理・焦点化や研究計画の具体化など、参加者全員で討議します。
     時間はセッション全体で最大120分間です。冒頭の15分程度でトピックの解説や進行方法の説明などが行われるのが一般的です。その後は、参加者相互の自己紹介など、企画者のリードによって展開は多様です。
     なお、本大会ではワールドカフェなど、参加者相互の交流が組み込まれた形式のものはラウンドテーブルの企画に含めます。
  • ワークショップ(120分。ただし、90分・180分という時間も相談の上、設定可能)
     ワークショップでは、新しい学習指導法の体験など学習体験活動が中心になります。新たに開発した技法の実演や検討の機会として活用できます。

大会予稿集の原稿ファイル作成について

  • 大会予稿集の原稿ファイルは、こちらのテンプレートを使用して作成して下さい。
  • 指定した書式に従わない場合、掲載できませんので、予めご了承下さい。
    大会予稿集用テンプレート

原稿の入稿方法

  • 受け付けを終了しました。

(2)発表等募集期間

  • 開始日 2016年5月20日(金)
  • 締切日 2016年7月30日(土)
     *非会員の方で新たに会員となり発表を申し込む場合、
       6月中に入会の手続きが完了していることが条件です。

お申し込み

 【受付期間は終了しました】

(3)発表原稿等受付

  • 開始日 2016年8月1日(月)
  • 締切日 2016年9月2日(金) 2016年9月9日(金)に延長をしました。
  • 次のフォームからファイルをアップロードして下さい。
    発表原稿アップロード・フォーム 受付を締め切りました。
  • 発表原稿作成の詳細に関しては、8月3日づけで大会準備委員会からメールをお送りいたしております。もしこのメールが届いていない方がいらっしゃいましたら、大会事務局までご連絡ください。

(4)事前参加申込と参加費入金

  • 受付開始日 2016年 8月1日(月)
  • 受付締切日 2016年10月7日(金) 受付を締め切りました。

Ⅳ 大会諸費用及び納入方法

(1)参加費

大会参加費情報交換会
参加費
事前当日
会員3,500 円4,000 円4,500 円
非会員4,000 円4,000 円4,500 円
学部生・
大学院生
1日につき 2,000 円*注1
(プレ大会を除く)
3,000 円
*注1 学部生・大学院生の大会参加費について
 11月5日(土)と6日(日)の2日間参加の場合、ならびに、11月4日(金)・5日(土)・6日(日)の
 3日間参加の場合は、会員/非会員に応じた通常の参加費を、事前もしくは当日にお支払い下さい。
 この2つの場合以外は、いずれも参加費が2000円となります。


(2)参加費の支払い先

  • 不参加による、大会参加費ならびに情報交換会費の返金は致しかねますので、ご了承ください。

郵便局での「口座間送金(電信振替)」もしくは「電信払込み請求書」による送金の場合

口座記号番号12260-33101661
加入者名協同教育学会第13回

銀行口座からのお振込みの場合

銀行名ゆうちょ銀行
口座名称(漢字)協同教育学会第13回
口座名称(カナ)キョウドウキョウイクガッカイダイジュウサンカイ
店名(店番)二二八店 (228)
預金種目普通
口座番号3310166

Ⅴ 第13回大会(プレ大会含む)に関する問い合わせ先

日本協同教育学会第13回大会実行委員会

  • 〒514-8507 津市栗真町屋町1577  三重大学教育学部学習心理学研究室
  • TEL&FAX 059-231-9328(学習心理学研究室:中西)
  • e-mail: taikai13@jasce.jp
 *電話には出られないことも多いと思われますので、FAXかメールをご利用ください.
  FAXの場合は「日本協同教育学会第13回大会実行委員会宛」と記し,
  メールの場合は件名に「日本協同教育学会第13回大会」の文言を入れてください.
 *プレ大会に関しても、こちらが問い合わせ先ですので、附属中学校への連絡は
  お控えください


Ⅵ 学会事務 (入会,連絡先変更等) に関する連絡

入会

  入会はこちらから

日本協同教育学会事務局

  • 〒192-8577 東京都八王子市丹木町1-236 創価大学教育学部 舟生研究室内
  • e-mail: office @ jasce.jp  (@の前後の半角スペースを取り除いて下さい)


過去の大会プログラム

過去の大会プログラムをご覧いただけます。ご活用ください。

日本協同教育学会は、日本学術会議協力学術研究団体です。