日本協同教育学会 第14回大会のご案内


ご挨拶

 このたび、日本協同教育学会第14回大会を岡山大学で開催することになりました。会期は10月27日(金)〜29日(日)です。10月27日(金・午後)は「プレ大会」として、岡山県立倉敷青陵高等学校の公開授業研究会に参加できることになりました。土家校長先生をはじめ、同校の先生方には、この場を借りて厚く御礼申し上げます。また10月28日(土)・29日(日)は「本大会」として、岡山大学教育学部を会場に、研究発表・ラウンドテーブル・ワークショップ等を開催します。会員各位のご発表をお待ちします。
 岡山県立倉敷青陵高等学校は、県下有数の普通科進学校です。同校では平成24年度、グローバルスタンダード学力育成をめざし、校内に特設の「学習指導研究係会」を立ち上げました。その後、平成26年度からは、五教科の指導教諭ならびにミドル・リーダーを室員とする校務分掌上の「学習指導研究室」に改組し、今日に至っています。ベテラン教員と中堅教員が、教科を越えて「高質な学力を養成するアクティブ・ラーニング型授業」の研究開発に取り組み、いわば「高等学校版のファカルティ・ディベロップメント」を推進しておられます。多くの会員のご参加をお待ちしております。
 28日(土)・29日(日)は会場を岡山大学教育学部に移して「本大会」を開催します。本学は平成26年度より文部科学省の「スーパーグローバル大学創成支援(Top Global University Project)」に採択され、グローバル実践人の輩出を目指したPRIMEプログラムやグローバル実践型教育科目の設定等、様々な教育改革に取り組んでいます。平成28年度からは全国にも例のない「60分授業・クォーター制」を導入し、大学授業の方法・内容の実質的な改善に取り組んでいます。ここではアクティブ・ラーニング型授業への転換や、講義内容の体系的構造化、学生の自律的な学修の強化・充実のための方法論の開発を進めています。また、平成30年度にはPBL(Project-Based Learning)を軸とする教育学研究科の改組を予定しています。このようななか、本学で日本協同教育学会を開催できますことは、誠に時宜を得たものであり、厚く御礼申し上げる次第です。
 「本大会」の初日(10月28日(土))の午後には、教育評価論の第一人者である京都大学の西岡加名恵先生をお迎えし、記念講演を開催します。また、本学教育学部講義棟は、昨年度末に改修工事を終えたばかりです。清新かつ充実した環境にて皆様をお迎えできますことを、とても喜んでおります。この3日間が良き大会になりますよう、大会準備委員会一同、微力を尽くして参ります。なにとぞよろしくお願い申し上げます。

2017年4月吉日
日本協同教育学会第14回大会実行委員会
委員長:青木多寿子

I. 会場のご案内

プレ大会岡山県立倉敷青陵高等学校〒710-0043 岡山県倉敷市羽島1046-2
本 大 会岡山大学教育学部〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3-1-1

<プレ大会:10月27日(金) 午後>

岡山県立倉敷青陵高等学校までのアクセス
通常授業期間につき,駐車場の準備がございませんので,
  公共交通機関等をご利用ください。

  • JR山陽本線「倉敷駅」南口から徒歩15分
  • 下電バス茶屋町駅行き,天城小川経由児島行き「青陵高等学校前」下車徒歩1分

<本大会:10月28日(土) ~ 29日(日)>

岡山大学教育学部までのアクセス
詳細は本学HPアクセスマップの「津島キャンパス」をご覧ください。
   http://www.okayama-u.ac.jp/tp/access/access_4.html

  • JR岡山駅からお越しの場合
    • 津山線(岡山駅9番ホーム)に乗り換え,「法界院」下車後,徒歩10分です。岡山−法界院間は約3分ですが,便数が少ないので時刻表の確認をお願いします。
    • バスをご利用の場合(3系統あります)
      • 岡山駅運動公園口(西口)バスターミナル22番乗り場から【47】系統「岡山理科大学」行きに乗車し,「岡大東門」で下車(※本線は時間帯により「岡大東門」には停車しない場合があります。なお,「岡大東門」へはキャンパス外周を廻った後に到着します。所要時間は約7~10分です)
      • 岡山駅後楽園口(東口)バスターミナル13番乗り場から【17】【67】系統「妙善寺」行に乗車し,「岡大東門」で下車(※所要時間は約30分です)
      • 岡山駅後楽園口(東口)バスターミナル7番乗り場から【16】系統「津高台団地・半田山ハイツ」行き,【26】系統「岡山医療センター国立病院」行き,【36】系統「辛香口」行き,【86】系統「運転免許センター」行きに乗車し,「岡山大学筋」で下車(※所要時間バス約10分 徒歩約15分)
    • タクシーをご利用の場合
      • 岡山駅:運動公園口(西口)広場2Fタクシー乗場から約7分
  • 岡山空港をご利用の場合
    • 岡山空港2番乗場から「岡山駅運動公園口(西口)」行のリムジンバスに乗車します。リムジンバスのうち,「特急」は「岡山大学筋」で下車後,徒歩約15分です。また「ノンストップ」にご乗車の場合は「岡山駅」で下車し,その後各種交通機関をご利用ください。
  • 山陽自動車道をご利用の場合
    • 岡山ICで降り,岡山市内方面へ国道53号線を直進,右手に岡山県総合グランドの木々が見え始めたら約600mで岡山大学筋に。岡山大学の標識を左折すれば,時計台が正面に見えますが,そこは「岡大西門」ですので,進入せず,右折してください。400mほど走ると左手に「岡大東門」がありますので,そちらから入ってください。なお,駐車料金がかかります。入構後1時間までは無料,1時間以上2時間未満は200円,以後1時間を経過するごとに200円を加算します。24時間毎の最高限度額は1,000円です。

II. 大会日程

10月27日(金) 午後公開授業研究会(岡山県立倉敷青陵高等学校)
10月28日(土)大会1日目・情報交換会
10月29日(日)大会2日目
  • 大会1日目・2日目には,口頭発表・ラウンドテーブル・ワークショップ等の研究発表,総会・記念講演等の大会企画が実施されます。
    • 研究発表は,すべて口頭発表形式で行います。
    • 「本大会」当日の昼食は,本学生協のマスカットユニオン,ならびにピーチユニオンの食堂をご利用ください。会場周辺には,食堂やコンビニエンスストア等が充分にありませんのでご注意ください。
    • 予定は若干変更がある場合がございます。

III. 大会参加ならびに研究発表申込

(1)発表等募集の内容

研究発表等の申し込みは,以下の注意事項をお読みのうえ行ってください。

■注意事項

  • 本大会の発表形式は下の3通りです。ご自身の発表内容に最もふさわしい形式を選んで下さい。
    なお、発表枠に限りがありますので、全ての申し込みをお受けできるとは限りません。なるべく早めにお申し込みください。
  • 申し込みが受理された段階で、受理通知を兼ねて発表要旨集の原稿を依頼します。
    期日までに入稿されない場合、発表が取り消されますので、ご注意下さい。
  • 個人情報保護の観点から、あるいは社会通念上不適切と思われる表現・表記がある場合は発表取消となる場合があります。未承諾の児童・生徒の氏名公表など、厳に慎んでください。
  • 大会で発表できるのは、平成29年度までの会費完納者に限ります。
    今年度の会費未納の方は発表要旨の原稿提出までに納入をお済ませ下さい。
    なお、非会員の方と連名で発表される場合、発表代表者は会員の方に限ります。

■発表形式

  • 口頭発表(30分)
    • 口頭発表は、もっとも一般的な発表形式です。口頭発表には研究発表と実践報告の2タイプがありますが、この形式の発表時間はいずれも1件あたり最大30分です。発表20分と質疑10分の配分が一般的です。
    • 本会は発表後の質疑応答を中心に、参加者と発表者の相互交流を通じた学び合いを重視しますので、必ず質疑応答の時間を十分に取るように発表を準備して下さい。
  • ラウンドテーブル(120分。ただし、90分・180分も相談の上、設定可能)
    • ラウンドテーブルのセッションでは、一つのトピック(論題)について企画者(ファシリテーター)の誘導で参加者相互に情報交換や意見交換をすすめ、課題の整理・焦点化や研究計画の具体化など、参加者全員で討議します。
    • 時間はセッション全体で最大120分間です。冒頭の15分程度でトピックの解説や進行方法の説明などが行われるのが一般的です。その後は、参加者相互の自己紹介など、企画者のリードによって展開は多様です。
    • なお、本大会ではワールドカフェなど、参加者相互の交流が組み込まれた形式のものはラウンドテーブルの企画に含めます。
  • ワークショップ(120分。ただし、90分・180分も相談の上、設定可能)
    • ワークショップでは、新しい学習指導法の体験など学習体験活動が中心になります。新たに開発した技法の実演や検討の機会として活用できます。

■発表要旨集の原稿ファイル作成について

  • 発表要旨集の原稿ファイルは、下記のテンプレートを使用して作成してください。
  • 原稿はテンプレートの通り,A4横×1枚までです。
  • 指定した書式に従わない場合,掲載できませんので,予めご了承ください。
    大会予稿集用テンプレート

■原稿の入稿方法

  • Web上で入稿していただきます。
    (下にある発表要旨原稿アップロード・フォームから入稿してください。)

(2)発表等募集期間

  • 開始日 2017年5月1日(月)
  • 締切日 2017年7月28日(金) 〆切ました。
     *非会員の方で新たに会員となり発表を申し込む場合、
       6月20日(火)までに入会の手続きが完了していることが条件です。

(3)発表要旨原稿受付

  • 開始日 2017年7月29日(土)  変更しました。
  • 締切日 2017年8月18日(金)  〆切ました。

(4)事前参加申込と参加費入金

  • 受付開始日 2017年 7月11日(火)  
  • 受付締切日 2017年10月16日(月)  受付を締め切りました。

お申し込み

  受付を締め切りました。

IV. 大会諸費用 及び 納入方法

(1)参加費

大会参加費情報交換会
参加費
事前振込当日支払
会員3,500 円4,000 円5,000 円
非会員4,000 円4,000 円5,000 円
学部生・
大学院生
1日につき 2,000 円
(プレ大会を除く)
3,000 円

※会員種別に応じた大会参加費並びに情報交換会参加費の合計額をお支払いください。
※当日の受付をスムースに運ぶために,事前振込にご協力ください。
 なお,会員の方は事前振込して頂くと,大会参加費が 3,500 円となります。
※学部生・大学院生の方で,本大会に1日のみ参加の場合,参加費は 2,000 円となります。
 また,本大会に2日間参加の場合は,会員/非会員に応じた通常の参加費を
 事前,もしくは,当日にお支払い下さい。
※会員種別に関わりなく,プレ大会のみ参加の場合,参加費は不要です。

(2)参加費の支払い先

  • 不参加による、大会参加費ならびに情報交換会費の返金は致しかねますので、ご了承ください。

郵便局での「口座間送金(電信振替)」もしくは「電信払込み請求書」による送金の場合

口座記号番号15470-38411711
加入者名日本協同教育学会第14回大会準備委員会

銀行口座からのお振込みの場合

銀行名ゆうちょ銀行
口座名称(漢字)日本協同教育学会第14回大会準備委員会
口座名称(カナ)ニホンキョウドウキョウイクガッカイダイジュウヨンカイタイカイジュンビイインカイ
店名(店番)五四八店 (548)
預金種目普通
口座番号3841171

V. 第14回大会(プレ大会含む)に関する問い合わせ先

日本協同教育学会第14回大会実行委員会

  • 〒700−8530 岡山県岡山市北区津島中3−1−1岡山大学教師教育開発センター
  • TEL&FAX: 086-251-7752(教師教育開発部門:高旗)
  • e-mail: taikai @ jasce.jp  (@の前後の半角スペースを取り除いて下さい)
 *電話には出られないことも多いと思われますので、FAXかメールをご利用ください.
  ・FAXの場合は「日本協同教育学会第14回大会実行委員会宛」と記し,
  ・メールの場合は件名に「日本協同教育学会第14回大会」の文言を入れてください.
 *プレ大会に関しても、こちらが問い合わせ先です。
  岡山県立倉敷青陵高等学校への連絡はお控えください


VI. 学会事務 (入会,連絡先変更等) に関する連絡

入会

  入会はこちらから

日本協同教育学会事務局

  • 〒192-8577 東京都八王子市丹木町1-236 創価大学教育学部 舟生研究室内
  • e-mail: office @ jasce.jp  (@の前後の半角スペースを取り除いて下さい)

VII. 大会プログラム


  大会プログラム [PDF: 1.5MB]

過去の大会プログラム

過去の大会プログラムをご覧いただけます。ご活用ください。

日本協同教育学会は、日本学術会議協力学術研究団体です。