募集中のワークショップ
「協同教育実践資料シリーズNo.25」を公開しました。
『仲間と共に課題に向き合い、自ら学ぶ生徒の育成 -課題設定・個人思考・話し合いを重視した協同学習を通して-』(設楽町立設楽中学校著, 村松忠男・杉江修治監修)を公開しました。「出版物案内」からご覧ください。
第17回大会について
今般の新コロナ感染症拡大の事態に鑑み、今秋、比治山大学で開催予定の第17回大会を次年度以降に延期いたします。会員の皆様にとって、日ごとの研究成果を発表する貴重な機会が失われることになり、理事会として大変に心苦しい限りですが、まずは会員の皆様ならびにご家族・ご関係者の健康と安全を最優先したことをご理解いただければ幸いです。
ワークショップについて
今年度の学会主催ワークショップについては当面中止とし、全国的な外出自粛要請が解除されたのち、改めて開催計画をご案内いたします。ワークショップの性格上、濃厚接触のリスクが高い活動を伴うため、開催については研修委員会において慎重に検討してまいります。
協同教育実践資料No.24
『授業を鍛える・授業で鍛える - 小松市立国府中学校2017~2018年の取り組み』を公開しました。 出版物案内のページへ
協同教育実践資料シリーズ No.22
『学び合い、高め合う高校生 一斉授業だけで向上はあるのだろうか』(岡山県立邑久高等学校 著)を「出版物案内」のページにアップしました。【ダウンロード】
協同教育実践資料シリーズ No.21
『「響き合い、高め合う学び」を創る研究的実践』をアップしました。【ダウンロード】